虫歯とは細菌によって歯が溶かされる病気であり、自然に治癒することはありません。放置しておけばそのまま悪化してしまうため、虫歯になってしまった歯は治療しなければなりません。
むし歯は進行していくと歯を削る量が多くなってしまいます。進行段階によって名称が異なり、一般的には「C0」~「C4」というように分類されます。
当院では、麻酔機器など使用するものは痛みの少ない最新の機器を使用し、歯をできるだけ削らずに残せるように丁寧な虫歯治療を心がけております。
虫歯ができ始めの状態。定期健診で早めに虫歯を発見し、すぐに治療できます。
虫歯が進んで時々痛む。この時点で治療をすると、患部を削って詰め物をする程度で済みます。
虫歯が進行し、ひどく痛む。歯の神経や歯根治療します。金属冠など、歯冠部にかぶせたり、詰めたりします。
歯冠が崩壊し、根っこだけが残っている状態。虫歯が根の中まで進行し、抜かざるを得ない場合もあります。
虫歯に侵された部分を最小限削ったあとに、安全な3種類の抗菌剤を混ぜて作った薬をぬります。こうすることで、周りの虫歯に侵された疑いのある部分や神経のバイ菌を殺し、歯や神経を守ります。
小さな虫歯は、削り取った後、すぐに樹脂などで穴を塞げば治療が終わります。歯を元の形に整えて、光などを当てて樹脂を固めます。治療が1回で済むので、通院の負担もかかりません。
中程度の虫歯は少し深く削るので、樹脂で塞ぐだけでは済みません。一度歯の型を取って、虫歯を削った部分にピッタリと収まる物を作ります。材質は金属や樹脂やセラミックなどです。型はすぐにはできないので、治療には最低2回程度かかります。
大きな虫歯や深い虫歯の場合、歯と歯がぶつかり合う際の力に耐えるようにするため、虫歯の箇所以外に歯の周囲も削って被せることになります。2と同じく一度型を取りますが、歯に丸ごとかぶせる、被せ物を作ることになります。治療には数回通う必要があります。
歯と歯ぐきの境目にできた歯周ポケットと呼ばれる深い隙間が生息場所。この菌は血液が大好物で炎症によって歯ぐきから出血すると、それを栄養にさらに増殖します。暗いところでじわじわ仲間を増やす陰湿で陰険なタイプ。
ストレプトコッカス・ミュータンス菌と呼ばれるバイ菌がむし歯菌。舌の上や唾液の中など、口のどこにでも存在します。何度も取り除いても、こりずに歯の表面にくっつくしつこくめげないタイプ。
歯石は、プラークに唾液中のカルシウム塩が沈着してできたもので、歯周ポケットの入り口をふさいで、中でばい菌を繁殖させたりします。また、歯石の表面はザラザラしているため、プラークがつきやすく、歯の病気をさらに進行させる原因にもなります。
年をとると自然に歯が抜けると思っていたら、それは大きな間違いです。歯を失う二大原因はむし歯と歯周病によるものです。どちらも進行すると、歯が抜け落ちたり、抜かざるを得なかったりすることになります。
歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れている。歯を磨く時に出血したり、歯ぐきがむずがゆくなる。
歯ぐきの間に歯周ポケットができ歯石がつきやすくなる。歯ぐきの腫れがひどくなる。
歯ぐきが縮み歯が長くなったように見え少しグラつく。歯槽骨が溶け出し、歯ぐきがブヨブヨに腫れ、歯周ポケットから膿が出ることも。口の中がネバネバし、歯ぐきが腫れて痛くて噛めないこともある。
歯槽骨が溶けて、歯がグラグラし、歯を支えることができなくなる。口の中がネバネバし、口が臭くなったり、体調が悪いと歯ぐきが腫れて痛くてかめないこともある。
自覚症状がなく、さまざまな病気の原因にもなってしまう歯周病は適切な治療が必要となります。
池上駅前歯科では、保険診療にて歯周病治療を行っておりますので、歯周病かも知れないと疑いをもたれたら、まずはお気軽にお越しください。
© 大田区の池上駅前歯科. All Rights Reserved.